・写真をクリックすると、拡大されます。
思いっきり春を感じたくなり、椎田町の綱敷天満宮へ行って来ました。
この神社は菅原道真公ゆかりの地であり梅の名所としても知られており、社殿の周辺には約1000本の
美しい梅が植えられています。
毎年この時期に行くのが習慣のようになり、英彦山から今川沿いに下って行く・・、というのが
分かり易く、そして下流に行くほどにその暖かさに驚かされるものです。

梅はまだ3・4分咲きという感じでしたが、そぞろ歩きの参拝者も多く静かな賑わいでした。
★ つれづれに一句
梅の苑 とは静かにも 混むところ yamahiko
・うめのえん とはしずかにも こむところ
青空に映えます。
梅はチラホラの咲き具合、というのが好きだな。

境内には投句箱も用意され、昨年の入選句の短冊も欠けられて好い趣向です。
もう、確かに春は来ているんですね。
★ つれづれに一句
紅梅へ 白梅灯り 潜り行く yamahiko
・こうばいへ しらうめあかり くぐりゆく
【植物・春の最新記事】