2022年06月30日

ハンカイソウの黄色は

     6月30日(木)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P6300017.JPG

いきなりの梅雨明け、そして夏本番の到来ですね。
夏の日差しに負けない色の、ハンカイソウが見頃を迎えています。

スキー場へ向かう林に、遠目でもよく分かる黄色の花の群落。

P6300015.JPG

P6300019.JPG

P6300016.JPG

時折の山風に、気ままに揺れている。
この林に一株、また一株と増え始めて、いつの間にかこのような群生となり、
通り掛かるハイカーを楽しませるほどになってきた。


P6300010.JPG

P6300001.JPG


スキー場は青々とススキが茂り、その草いきれにむせ返る。
夏の日差しを逃れて、木陰で一休みしよう。

★ つれづれに一句

  緑陰に 入りて一息 整ふる   yamahiko
    ・りょくいんに いりてひといき ととのうる






posted by yamahiko at 22:12| 植物・夏

2022年06月09日

コガクウツギの白は

6月9日(木)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P6090029.JPG

コガクウツギの白い花が、目立つ頃になってきた。

杉木立の林床などを白く染める程に群生しているところもあり、思わず
足を止めてしまう。

P6090031.JPG


P6090030.JPG


これからの梅雨時の不愉快なジメジメ感を、一掃してくれるような花の白さに
自然界の妙を感じる。

★ つれづれに一句

  極まれば 白も烈しや 梅雨の花   yamahiko
    ・きわまれば しろもはげしや つゆのはな









posted by yamahiko at 15:51| 植物・夏

2022年06月01日

高嶺の花・セッコク

    6月1日(水)

今日から6月ですね。
晴れていてもどこか空気が重たく感じる頃になり、その中でふと古木を見上げると
何やら白い花が見える。

セッコクの花が、咲くころになってきました。

・写真をクリックすると、拡大されます。

P5290049.JPG

山道や参道沿いなどで、葉陰から差し込む木漏れ日に群落をつくり咲いているが、
どれも手が届かない高嶺の花だ。


P5290039.JPG


P5290043.JPG


思いっきり望遠で寄り撮ってみると、その美しさは近づく事を拒んで
いるようでもあり、英彦山の霊気に相応しい花だ。

★ つれづれに一句

  木漏れ日を 寄る辺と咲くや 夏の花   yamahiko
    ・こもれびを よるべとさくや なつのはな




  




posted by yamahiko at 11:22| 植物・夏