2023年03月03日

麗らかに、梅の花

3月3日(金)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P1820752.JPG

3月は、何よりも光の季節だ。
咲く時を知り花々は咲き始め、里の日差しをたっぷりと受けている。


P1820751.JPG


P1820750.JPG


P1820754.JPG

もう大丈夫、英彦山にも本当の春がやってきた。

★ つれづれに一句

  何よりも 春麗らかで ありしこと   yamahiko
    ・なによりも はるうららかで ありしこと





posted by yamahiko at 19:58| 植物・春

2022年04月22日

花園のシャクナゲ、見頃です。

4月22日(金)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P4200017.JPG

英彦山花園の、ツクシシャクナゲが見頃を迎えています。
その数約5000株で色とりどりに咲き誇り、若葉の風に吹かれて
園内の散策が楽しめそう。

この品種は古来から英彦山にも自生しており、地元添田町の「町花」でもあります。


P4200020.JPG

P4200026.JPG

P4200015.JPG

P4200029.JPG

今年は一気に咲き揃い、これだけ花が溢れると豪華ですね。

★ つれづれに一句

  石楠花の 色の数多を 巡りけり    yamahiko
    ・しゃくなげの いろのあまたを めぐりけり


posted by yamahiko at 14:20| 植物・春

2022年04月12日

桜の開花状況・高住神社周辺、名残の桜見頃です

4月12日(火)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P1810328.JPG

参道の桜が散り始めると、山中や高住神社付近の山桜が見頃になってくる。
鷹巣原高原から、歩いてみました。

P1810338.JPG

P1810332.JPG

北西尾根コースの谷も、咲き始めているようです。

P4110007.JPG

高住神社の鳥居周辺は見上げる程の古木で、山桜らしいしなやかな枝ぶりだ。

P4110018.JPG

P4110015.JPG

駐車場から望雲台の岩稜を見上げるが、薄い靄の中だ。
高住神社周辺の名残りの桜、今が見頃です。

★ つれづれに一句

  霊山の 残る桜に 遊びけり   yamahiko
    ・れいざんの のこるさくらに あそびけり


P4120002.JPG

今朝の西日本新聞、英彦山神宮の神幸祭が紹介されました。
有難うございました。





posted by yamahiko at 15:47| 植物・春