2018年05月17日

山伏も愛でた、クリンソウ

5月17日(木)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P5160034.JPG

クリンソウ、今が見頃という事で昨日もテレビ局の取材に同行しました。

クリンソウ・クリンソウとこの時期になると、我ながらしつこいなと思うほど発信していて、その
お陰か、この美しさの故か少しづつマスコミさんにも認識されるようになり嬉しい。

ただ綺麗だけの花だったら、こんなに夢中にはならない。
クリン草は、日本サクラ草の一種で最も花姿が大きく、元来九州には自生していないこの花が、
英彦山に咲いているこの不思議。

その昔修験道時代に薬草の一種として外部から持ち込まれ、坊の庭先に植えられたのでは
ないかと云う。
そして時代は流れ、人々の記憶からすっかり忘れ去られていたクリン草。
云わば昔の英彦山の暮らしを物語る花として、この地で咲き続けて欲しいと思うし、その為の
熱意は惜しまない。

P5160021.JPG

P5160023.JPG

P5160031.JPG

山伏も愛でた、クリンソウです。
取材、撮影お疲れ様でした。

そして、早速夕方のニュースで放映されました。

P5160007.JPG

P5160009 (1).JPG

有り難うございました。
posted by yamahiko at 00:00| クリン草日記

2018年05月10日

テレビ局の取材

5月10日(木)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P5090013.JPG

今が盛りになっている、クリンソウ。
今日はテレビ局の取材で、政所坊庭園と参道横の群生地を案内しました。

雨上がりの曇り空の下でしたが、首尾良く撮れたようで良かった。

P5090028.JPG

P5090001.JPG

P5090008_collage.jpg

政所坊庭園は疎水の流れがあるので水音も録り、さすが画になる。

P5090035.JPG

P5090043.JPG

P5090048.JPG

参道横の群生地も、見事に咲き揃っています。
じっくり、アングルを変えて撮ってくださいね。

そして、さっそく夜のニュースで放映されました。

P5090004.JPG

P5090007.JPG

有り難うございました。
posted by yamahiko at 00:00| クリン草日記

2018年05月03日

クリンソウ、見頃です

5月3日(木)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P5030003.JPG

本日2回目の更新です。

クリンソウが見頃を迎えています。
参道横の群生地はまだ蕾も多いのですが、日毎に花数が増えておりこれからが
楽しみです。

P5030008.JPG

P1720374.JPG

P1720388_collage.jpg

P5030009.JPG

杉木立から差し込む、木漏れ日の中のクリンソウです。

P5030066.JPG

P5030069.JPG

P5030073.JPG

政所坊庭園、今が盛りのこの花色を見てください。
水辺が良く似合う、クリンソウです。

★ つれづれに一句

  花色に 水音に夏 来たること    yamahiko
    ・はないろに みずおとになつ きたること
posted by yamahiko at 15:57| クリン草日記