2019年01月25日

ガイド研修会へ、別府

1月25日(金)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P1230013_collage.jpg

別府で開催された、「九州観光ボランティアガイド研修会」へ参加しました。

九州各県からそれぞれのガイド組織の代表者が年に一回集い、活動の報告や問題点を
話し合うもので、毎年参加していると顏馴染みも出来て互いの健闘を称え合う事も多い。


P1250002.JPG

基調講演に始まり、各部会にわかれての質疑応答やらで時間はたちまち過ぎてゆく。
いつも思うのは一人の市民でありながら、我が郷土の為にと皆が涙ぐましいほどの熱意で取り組み
そしてなお喜々としていることだ。

良い刺激受け、勉強になりました。
お疲れさまでした。

さて、内々の研修会のことはこれくらいにして、帰りに立ち寄った湯布院の「宇奈岐日女神社 ・
うなぐひめじんじゃ」へ。

どこへ行っても、ライフワークのようになっている神社仏閣巡りは欠かせません。
湯布院辺来るたびにいつか行ってみたいと思っていた神社で、金鱗湖などがある方面の裏テに
当たり、観光客も訪れない静けさの中に鎮座する社です。

P1240046.JPG

御祭神  國常立尊
     國狭槌尊
     彦火火出見尊
     彦波瀲武??草葺不合尊
     神倭磐余彦尊
     神渟名川耳尊
御由緒 創祀は人皇第十二代景行天皇の御宇、十二年冬十月。 嘉祥二年(八四九年)六月『從五位下』
(続日本後紀)。
元慶七年(八八三年)九月二日『正五位下』(三代実録)に叙されている。
延長五年(九二七年)『延喜式』の『神名帳』に列記された『式内社』である。
明治六年郷社、大正十二年県社に列せられた。
                   −境内案内−


通称「木綿神社」・「六所宮」で、祭神は六柱。
康保年間(964〜967)、日向霧島の霊場を作った性空が由布岳、鶴見岳を中心に六観音の
霊場を開き、当社を修験の霊場としたことにより、六社権現とも称されているそう。

「式内社」とは、これまた古格を誇る神社ということになりますね。

P1240048.JPG


P1240051.JPG

鳥居をくぐり参道を進み、社務所の前を通過すると神門があり、その奥に社殿のある境内。
境内中央に拝殿があるが、その前に橋がかかっている。

手前の拝殿は入母屋造り、後方の本殿は朱色の流造りになっている。

P1240047.JPG


平成3年の台風で倒れたという、ご神木の切り株が整然と置いてある。
この大きさを見ると、周囲の鎮守の森はもっと鬱蒼としていただろうし、さぞかし
神々しいものだっただろう。

それでも石垣も社殿の塗りも長い風雪に、サビた味わいでそれが風格にもなっており、やはり
訪ねてよかったな。
有り難うございました。

★ つれづれに一句

  盛衰は 歴史の慣ひ 冬ざるる   yamahiko
    ・せいすいは れきしのならい ふゆざるる







posted by yamahiko at 14:59| ブログ

2018年12月04日

これからも宜しく

12月4日(火)

・写真をクリックすると、拡大されます。

PC040006.JPG

2010年12月4日から始めた「英彦山からの便り」、9年目に突入となりました。

英彦山の日常を、さまざまな情報を発信しようと、でも毎日書けるかな・・、続けられるかな・・
など、ヤル気満々と不安が入り混じったスタートになりましたが、楽しく今日まで綴ってこられました。
それも見て戴いている、皆さんのお陰と感謝しています。

どこに行くにもカメラを持ち歩き、アンテナを張り巡らせることが日常になり、そのブログライフが
新鮮な気付きをもたらしてくれているような気がする。

その間にはウインドウズ7から10に切り替え2代目のパソコンになり、初代のコンデジは使用過多で
壊れたのでそれも代替わり、携帯はスマホになり、ブログの引っ越しなどもありました。

にしても、英彦山は深いなぁ。
まだまだお知らせしたいこと、見て戴きたい風物などが尽きません。
これからも宜しくお願い致します。

★ つれづれに一句

  語りたき 伝へたき事  冬灯し    yamahiko
     ・かたりたき つたえたきこと ふゆともし










posted by yamahiko at 16:26| ブログ

2016年12月27日

悪戦苦闘中

  12月27日(火)

毎日のブログ、何事もない風に更新していますが実をいうとこのところ
ヒヤヒヤしながらパソコンに向かっています。

初代パソコンの寿命が近づいてきたようで、いろいろ不備や狂いが出てきた。
これまでどうにか騙し騙しで使ってきたのですが、ある日突然終わってしまった!、となっても
困るので、新しく買い替えたのです。

データの引っ越しもどうやら終わりましたが、表示も手順もやはり今までとは違い、わずかな
ことで躓いたりして、手が止まることもたびたびです。

・写真をクリックすると、拡大されます。

PC260003.JPG

攻略するために(?)、テキストも買い込んで只今悪戦苦闘中です。

世間は年末でザワザワとしているというのに、こちらはパソコンでアタフタです。
とにかく、慣れるより他はないようです。

今日の俳句は休みます。
posted by yamahiko at 00:00| ブログ