・写真をクリックすると、拡大されます。
天高く、野山を歩くのが楽しみな季節になってきましたね。
今日は毎年この季節に、添田町ガイドの会が企画しているイベントのご案内です。
〜〜〜〜山伏の修行窟巡りツアー〜〜〜〜
今回は二戸窟や玉屋谷の坊舎跡などをガイドの説明を聞きながら巡り、
玉屋神社(般若窟)を目指します。
まだ「修験道」などと云う、言葉もなかった昔々。
英彦山の山伏は修行の場として「窟」を定め、それは「彦山四十九窟」と称された。
玉屋神社の始まりはその内の第一窟「般若窟」であり、英彦山の開山伝説にも登場し、
霊山英彦山の歴史はここに始まったと云っても過言ではない。
いつもの英彦山から、更に奥深い歴史探訪です。
日時など詳細は、こちらをご覧ください。
https://hikosan.net/guide/
皆様の参加を、お待ちしております。
★ つれづれに一句
修験者の 山と伝へて 天高し yamahiko
・しゅげんじゃの やまとつたえて てんたかし