2022年04月27日

緑濃く

     4月27日(水)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P4270006.JPG

過ぎてみれば昨日の嵐が噓のように静まり、更に木々の緑が
深まっている。
初々しい若葉から、滴るような万緑へと景色が変わり、気が付けば
5月はもうすぐそこに来ている。


P4270008.JPG

深い緑を写して、亀石坊庭園の水面。

★ つれづれに一句

  水の中 にも万緑と 云へるもの   yamahiko
    ・みずのなか にもばんりょくと いえるもの


posted by yamahiko at 16:27| 日々のあれこれ

2022年04月11日

ワサビの季節

4月11日(月)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P1810323.JPG

桜が咲き英彦山神宮の神幸祭のころになると、ワサビの白い小花が
見られる季節到来だ。
山水が小さな流をつくっているような、谷間沿いなどでこれを見ると
初夏の息吹きを感じる。

P1810324.JPG

P1810325.JPG


4月に入ると葉を茂らせ花を咲かせる頃になり、英彦山の人たちはこれを摘み採り、
軽く湯通しして、ピリリとした辛みを楽しむ。
最近は特産品の「花ワサビ」「葉ワサビ」として、栽培している地域もあるようだが、
やはり自生の風味には勝てないようです。

毎日が歳時記をめくるような、英彦山の暮らしで巡る季節を感じ、さらに風薫る
頃ももう近い。

★ つれづれに一句

  風音に 水音に春の 深まりを   yamahiko
    ・かざおとに みおとにはるの ふかまりを





  


posted by yamahiko at 15:13| 日々のあれこれ

2022年03月26日

春の嵐

3月26日(土)

昨夜からの強風と雨、どうにか収まり始めたようです。
この時期の雨風は花の開花や、新しい芽吹きを誘う慈雨とも云われるが、警報が
出る程に荒れるといささか緊張するものです。

・写真をクリックすると、拡大されます。

P3230018.JPG

★ つれづれに一句

  咲き進む 色を惑わす 春嵐   yamahiko
    ・さきすすむ いろをまどわす はるあらし



P3250010_2.JPG


P3250006_1.JPG


そして昨日は、NHKのニュースでも参道沿いのミツマタの群生が
紹介されました。
明日から、の好天に期待しよう。


posted by yamahiko at 13:36| 日々のあれこれ