2022年07月22日

霧の中、中岳へ

7月22日(金)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P7220008.JPG

今日は中岳へ。
山頂のバイオトイレの掃除当番でもあり、戻り梅雨のような天候をやっと脱したので、
爽やかに山の空気に浸りたい、それなら登らねば。
と思いながら登ってきたが、山頂に近づくにつれガスが濃くなり、霧雨交じりの
空模様になってきた。

こういうことは山ではよくあり、中岳休憩所に到着。

P7220010.JPG

P7220012.JPG

時間が早かったようで、まだ登山者の姿はなくしばらくの休憩の後に
トイレの清掃と、点検を済ませる。
それにしても、風は強く霧が濃い。

★ つれづれに一句

  風が霧 霧が風呼ぶ 山路かな    yamahiko
    ・かぜがきり きりがかぜよぶ やまじかな


もう告知されていますが、英彦山神宮上宮の修復工事が8月から始まり、この
中岳周辺は立ち入り禁止になります。

これからは、北岳・南岳山頂からの遥拝ということになりそうです。

P7220014.JPG

霧が垂れ込める中、修復工事を待つ上宮。

登山道の規制など、詳細はこちらを。
https://www.town.soeda.fukuoka.jp/docs/2022070600018/

皆様のご理解と、ご協力を宜しくお願い致します。

P7210004.JPG

咲き始めている、オオキツネノカミソリ。



posted by yamahiko at 21:28| 山行記録

2022年06月08日

中岳へ、英彦山三名花

6月8日(水)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P6080008.JPG

梅雨入りも間近になってきたし、オオヤマレンゲなどの開花も確認したいし、
という訳で中岳へ登ろう。

山開きを終えて、山の緑は新緑から万緑の深い色になっている。

P6080010.JPG

P6080013.JPG

山頂のバイオトイレの掃除を済ませて、ちょっと休憩だ。

平日だが、登山者が入れ替わり立ち代わりに登ってくる、「英彦山三名花」が
目的のようで、今年も逢えて良かったですね。

★ つれづれに一句

  夏山と なりて緑の 深まりぬ   yamahiko
    ・なつやまと なりてみどりの ふかまりぬ



P6080006.JPG

ヒコサンヒメシャラ。

P6080017.JPG

P6080019.JPG

ベニドウダン。

P6080021.JPG

P6080024.JPG

オオヤマレンゲ。

お疲れさまでした。







posted by yamahiko at 15:21| 山行記録

2022年03月16日

春霞の山路・中岳へ

3月16日(水)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P3160014.JPG

久しぶりに中岳山頂へ。
気温12℃、風もなく穏やかな登山日和りだ、というよりもすっかり春の陽気に
なっている。

春霞の中にも、遠く由布岳を望むことができた。


P3160010.JPG

更に遥かに、うっすらと根子岳の山容も。


P3160013.JPG

北西尾根から小さく油木ダムの水面、そして香春岳を望む。
油木ダムは、このところの少雨で水位が下がっているかも知れないな。


P3160004.JPG

草木の芽吹きはまだまだ先だが、日差しは春そのもので季節の巡りを
しっかりと感じた山行になりました。

★ つれづれに一句

  登り来て 春の息吹に 触るる山   yamahiko
    ・のぼりきて はるのいぶきに ふるるやま




posted by yamahiko at 14:09| 山行記録