2023年03月29日

英彦山の桜を

3月29日(水)

各地で桜が満開の見頃になったというニュースが、盛んに放映されている。
英彦山でも守静坊の枝垂れ桜が見頃になり、メディアの発信が盛んで有難いことです。


・写真をクリックすると、拡大されます。

P3280001.JPG

3月28日、西日本新聞朝刊。


P3270006.JPG

P3270009.JPG

3月27日、RKBテレビ。


P3280006.JPG

P3280009.JPG

3月28日、FBSテレビ。

P3290006.JPG

P3290015 - コピー.JPG

3月29日、NHKテレビ。


英彦山の桜を取り上げて戴き、有難うございます。
いよいよ、春爛漫の季節がやってきました。

★ つれづれに一句

  咲くを待ち 散るを惜しみて 花の日々    yamahiko
     ・さくをまち ちるをおしみて はなのひび








posted by yamahiko at 20:57| メディア

2023年03月28日

桜の開花状況・日岳の一本桜

  3月28日(火)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P3280016.JPG


今年もほのぼのと一本の山桜が咲き初めて、すっかり見頃になっている。
誰が言い始めたのか、その名も「日岳の一本桜」。


P3280002.JPG

P3280006.JPG

英彦山の修験道遺構が残る日岳の麓にあるので、この名が付けられたという。
この穏やかな姿が人気を集めているようで、最近は秘かなカメラスポットに
なっている。


P1820797_collage.jpg

P3280014.JPG

里の日差しを存分に浴びて、咲き誇る一本桜です。

★ つれづれに一句

  ほのぼのと 咲ひて一本 桜かな   yamahiko
    ・ほのぼのと さいていっぽん さくらかな







posted by yamahiko at 16:48| 植物・春

2023年03月27日

桜の開花状況・参道も開花始まる

3月27日(月)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P3270054.JPG

参道沿いの桜もそろそろかと、開花状況を窺いへ。
順調に咲き進んでいるようで、これからが見頃のようですね。


P3270067.JPG

P3270055_collage.jpg

P3270003.JPG

銅鳥居から歩き始めて、スロープカーの花駅に立ち寄り、29日から運行が
始まる新型車両にもお目見えして、花公園の桜も見頃が近いようです。


P3270036.JPG

守静坊の枝垂れ桜は、満開の見頃。


P3270082.JPG

P3270060_collage.jpg


そして今日は、参道で出会ったお二人をご案内しながらの桜巡りとなり、途中には
松養坊にも立ち寄り少し遊ばせて頂きました。

お二人、このブログを見て戴いているだろうか。

★ つれづれに一句

  寄り道も 楽しき桜 巡りかな    yamahiko
    ・よりみちも たのしきさくら めぐりかな






posted by yamahiko at 15:56| 植物・春

2023年03月26日

花冷えの一日に

3月26日(日)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P1820791.JPG

今日は、小雨模様の花冷えの一日になりました。

遠くの谷も山桜が咲き初め、さぁこれからだという爛漫の春を期待していたのに、
喜びは明日からの日々へとお預けとなったようです。

★ つれづれに一句

  咲くを待つ 空の行方も 花の日々    yamahiko
    ・さくをまつ そらのゆくえも はなのひび






posted by yamahiko at 19:42| 日々のあれこれ

2023年03月25日

桜の開花状況・守静坊の枝垂れ桜、もう見頃に

3月25日(土)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P3250014.JPG

守静坊の枝垂れ桜、もう見頃を迎えています。
このところの雨で促されたように、今年の開花は足早のようですね。

P3250023.JPG

P3250021.JPG

P3250031.JPG

雨上がりの雫を溜め、少しうつむいて咲く。


P3250025.JPG


P3250029.JPG

英彦山の歳月を今に伝える、守静坊の枝垂れ桜です。

★ つれづれに一句

  春雨の 後の華やぎ なりしかな    yamahiko
    ・はるさめの あとのはなやぎ なりしかな


P3250026.JPG

そして、ここはツバキの里でもあります。






  

posted by yamahiko at 12:15| 植物・春