2022年12月27日

街を眼下に

12月27日(火)

寒波は去ったとは言え、氷点下の朝を迎える英彦山です。
その冷え込みの中を、花見ヶ岩へ行ってみました。

着込むだけ着込んで、指先はかじかんでしまいそうなキリリと引き締まったような、
師走ならではの時間です。

・写真をクリックすると、拡大されます。

PC270005.JPG

朝日が昇る時間、山の端が明るくなってきた。


PC270006.JPG

英彦山集落も、そろそろ目覚める頃。

P1820286.JPG


P1820288.JPG


朝靄にうっすらと、添田の町と油木ダムを眼下に見ながら。
さぁ、一日の始まりです。

★ つれづれに一句

  冬霞む 街を眼下に 望む朝   yamahiko
    ・ふゆがすむ まちをがんかに のぞむあさ







posted by yamahiko at 18:55| 今日の空

2022年12月25日

日暮れ前の空に

       12月25日(日)

・写真をクリックすると、拡大されます。

PC250003.JPG

PC250010.JPG

今日は午後から気温も上がり、積雪も随分少なくなってきたようです。

それでも日暮れが近くなると冷え込みが迫りくるようで、これからの空撮りは
寒さとの我慢比べになりそう。

今日の野鳥たち。

P1820201.JPG

P1820250.JPG

エサ台には、ガビチョウ、ミヤマホウジロ、ヤマガラなどがやって来て、
しきりにアワ・ヒエなどをついばんでいた。

練習中の野鳥撮影、鳥たちは少しもジッとしてくれないので苦戦中です。




posted by yamahiko at 22:21| 今日の空

2022年12月24日

雪も一段落

12月24日(土)

・写真をクリックすると、拡大されます。

PC240019.JPG


PC240023.JPG

大雪をもたらした寒波もようやく治まったようで、それでも参道も何もかもが
深い雪に鎮まっている。


PC240031.JPG


PC240010.JPG


★ つれづれに一句

  神域の 奥へ奥へと 雪深し    yamahiko
    ・しんいきの おくへおくへと ゆきふかし


P1820068.JPG

PC240002.JPG

早朝から登山者が多かったが、何よりも雪山の事故がないように。

そして、今日は除雪車が来たのが何よりだ。
寒さの峠も越したようで、早く師走の英彦山の暮らしに戻ろう。




posted by yamahiko at 16:31| 雪景色

大雪の朝に

12月24日(土)

・写真をクリックすると、拡大されます。

PC240005.JPG

断続的に雪は降り続き、一晩明けた我が家の積雪状況です。
今から表の通りまでの雪掻きをして、出入りの道を確保しないとこれは大変だ。

この大雪の中新聞配達人の足跡が付いている、ご苦労様です。

PC240002.JPG

PC240010.JPG

PC240008.JPG

今日は、もう一度更新したいと思っています。

★ つれづれに一句

  新雪を 踏むためらいの 朝なりし   yamahiko
    ・しんせつを ふむためらいの あさなりし

道路情報はこちらから。
http://doboku-bousai.pref.fukuoka.lg.jp/road/



posted by yamahiko at 09:09| 雪の暮らし

2022年12月23日

吹雪の中で

12月23日(金)

・写真をクリックすると、拡大します。

PC230017.JPG

雪が降りしきる、今日の英彦山です。
時折は吹雪のような激しさになり、予報ではこの状態が明日まで続くとか。

どれだけの積雪量になるのか・・、今日は雪籠りの一日になりそうです。

PC230016.JPG

PC230018.JPG

PC230010.JPG

PC230021.JPG

里中が、静まり返っている。


★ つれづれに一句

  降り続く 雪の深さを 怖れけり    yamahiko
    ・ふりつづく ゆきのふかさを おそれけり


今日のメジロ。

P1810983.JPG

P1810984.JPG

ちょっと暗いですね。
野鳥を撮るにはやはり明るい日差しの下が好いようですが、
只今野鳥撮影の練習中です。








posted by yamahiko at 12:43| 雪景色