2021年07月31日

早朝登山、中岳へ

7月31日(土)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P7300008.JPG

連日の猛暑続きもチョット中休みするようで、明日からの天候は不安定になりそう。
「梅雨明十日」と云うにはいきなりの暑さだったが、それも終わり季節は次の
ステップへ進むという事だろうか。

ならば今の内に山へ登ろう、という訳で昨日は中岳へ早朝登山しました。
日中の暑さを避け6時には我が家を出発、やはり朝の山の空気はヒンヤリと涼しく、
快適だなと思っていたら、行者堂付近まで来るとちょうど陽が当たりはじめて、もう
汗まみれになる。

P7300011.JPG


振り向けば添田町から、遥かに香春岳まで見渡せる。
下界はもう暑いんだろうな、などなど思いながら進もう。


P7300012.JPG

山頂の上宮が、緑深い中に見えて来た。
中岳休憩所には誰もいないだろうと思っていたら、早朝登山で登って来る人が
ポツリポツリと、やはり皆同じことを考えるようだ。

心地よい山風に、たちまち汗は引いてゆく。

★ つれづれに一句

  山頂を 極めし汗で ありにけり   yamahiko
    ・さんちょうを きわめしあせで ありにけり


P7300017.JPG


P7300021.JPG

北西尾根からの遠望、遠嶺はかすかに朝霞みだな。

行者堂には、修行者が参拝の証しとして「碑伝・ひで」が奉納されていた。
英彦山は連綿として修験の山の息遣いがあり、人々の崇拝を集めている。

P7300024_collage.jpg

咲いている野草などを見ながら、下山完了。
参道付近まで下りてくると、たちまち蝉時雨に包まれて現実に戻されたみたい。
それでも汗をかき切って、気持ちの良い山行でした。
お疲れ様でした。







posted by yamahiko at 13:55| 山行記録

2021年07月29日

蝉時雨の中で

7月29日(木)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P7290003.JPG

朝から降り注ぐような、蝉時雨。
その中で、蝉の抜け殻を見つけた。

これは「空蝉・うつせみ」とも云われ夏の季語にもなっており、樹々の幹や草の茎などで
しがみついたままの姿で、よく見られますね。

★ つれづれに一句

  空蝉に ある金剛の 力かな   yamahiko
    ・うつせみに あるこんごうの ちからかな


今年の夏は英彦山も暑く、連日30℃越えだが先日などはナント36℃を記録するほどにも
なり、その暑さを更に募らせるのが木立から聞こえてくる蝉時雨だ。

鳴き募る蝉たちの声に、いよいよの夏の盛りを思うこの頃の英彦山です。





posted by yamahiko at 14:23| 歳時記

2021年07月21日

西日本新聞、英彦山花ごよみ・カラスウリ

7月21日(水)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P7210004.JPG

西日本新聞の「英彦山花ごよみ」、7月の花はカラスウリの花です。

夕方咲き始めて翌日の日中には萎んでしまう、一夜限りの花。
秋には赤い実を付けるので、それの方がお馴染みかも知れませんが、英彦山の冷涼な
朝に見る純白の花は、夢・幻のようにはかなげです。

P7140002.JPG

P7140003.JPG

山野草好きには開花が待たれる夏の花であり、この時期には時々ブログなどでも
見事な画像がアップされていますね。

★ つれづれに一句

  咲く花に 朝の涼しさ ありにけり   yamahiko
   ・さくはなに あさのすずしさ ありにけり




  

posted by yamahiko at 13:45| メディア

2021年07月17日

夕焼けの里に

7月17日(土)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P7170006.JPG

不安定な天候が続きましたね。
落雷、急な大雨、黒々とした雲の重なり、梅雨明けしたというのに、これは
何事かと思うような毎日でしたが、どうやら晴れの兆しが見えて来た様な空模様になってきた。

日暮れになり、俄かに空を赤く染めた夕焼け。
明日の好天を約束しているようで、ホッとしながら空を仰ぐ。


P7170007.JPG

英彦山の里にも、街灯が灯る時間になってきた。

★ つれづれに一句

  夕焼けの 里に暮らしの 灯が燈る    yamahiko
    ・ゆうやけの さとにくらしの ひがともる


posted by yamahiko at 20:14| 今日の空

2021年07月11日

梅雨明け近し

7月11日(日)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P7110001.JPG

どうやら大雨にもならずに迎えた朝、気分もよく花見ヶ岩へ。
雲が多いながらも晴れてきそうな気配に、これで梅雨明けかなとも思う。


P7110014.JPG

英彦山の、集落を見下ろす。


P7110006.JPG

添田町の方は、少し霞んでいるな。


P7110005.JPG

油木ダム方面。

このところ毎年のように梅雨末期の大雨に緊張を強いられてきてので、これで
梅雨が明けてくれるといいのだが。

それにしても、空が青いというだけでこんなに気持ちも晴れやかになるとはね。

★ つれづれに一句

  梅雨明けの 近づく空で ありしかな   yamahiko
    ・つゆあけの ちかづくそらで ありしかな



posted by yamahiko at 13:32| 今日の空