前回の14日投稿以来、久し振りの更新になります。
この間に梅雨籠り・コロナ籠りの毎日になり、自由にふるまいたいという気持ちと
我慢比べのような暮らしですが、気持ちは至って元気に過ごしています。
昨日は久し振りに、山に登りました。
例年の「山開き」の行事もコロナ禍で中止になり、現在添田町は不要不急の登山自粛を
呼びかけています。
少々の迷いもあったのですが山頂のバイオトイレ掃除の当番だったので、まぁこの日は
許されるだろう。
・写真をクリックすると、拡大されます。

正面コースのオオヤマレンゲの開花を確認したかったがまだ蕾で、それでも
今年は花数も多いみたい。
杉の切り株から育ち始め、年毎に茂りも多くなり逞しい樹に育っているようです。

山頂は風が強く梅雨の晴れ間とはいえ、誰もおらずひっそりとしたもので、黄砂が
多いのかどんよりとした空、九重方面の遠望は効かない。
ヒコサンヒメシャラは、まだまだ固い蕾が開花の日を待っている。
上宮は立ち入り禁止になっています。
バイオトイレの清掃を済ませ、異常なしを記帳して終了。
北西尾根を見下ろす、やはりボンヤリと霞んでいますね。

咲き始めのウツギなどの花を見ながら、遠くで鳴くカッコウの声を聞きながらの
下山、コロナ籠りしている間にすっかり夏山になっているんですね。
お疲れ様でした。
★ つれづれに一句
下り行く 遠き郭公 聞きながら yamahiko
・くだりゆく とおきかっこう ききながら