2021年04月30日

クリンソウ咲き始めて

     4月30日(金)

今日で4月も終わり、5月ともなるといよいよ夏の到来ですね。
このところ朝夕が冷え込み、こういう日を「若葉寒・わかばざむ」と先人は
的確な言葉を残してくれている。

夏到来の英彦山には、はやりクリンソウですね。
そろそろ咲き始めています。

・写真をクリックすると、拡大されます。

P4300002.JPG

P4300021.JPG

P4260002.JPG

P4260011.JPG

P4260004_collage.jpg

今は英彦山神宮周辺、政所坊庭園などが見頃になり季節を告げています。
水音あるところ、クリンソウありです。
参道横の群生地はまだ蕾が多く、これからゆっくり楽しめるでしょう。

★ つれづれに一句

  桜草 咲くや幸せ 来るよふな   yamahiko
    ・さくらそう さくやしあわせ くるような









posted by yamahiko at 21:36| 植物・夏

2021年04月29日

潤いの雨に

4月29日(金)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P4290003.JPG

昨夜から10日ぶりの雨に、それも大した降り方にはならずこれは潤いの雨だ。
カラカラに乾いていた、庭の花達もホッとしているよう。

★ つれづれに一句

  夏草の 雫こぼさぬ ほどの雨   yamahiko
   ・なつくさの しずくこぼさぬ ほどのあめ


ゴールデンウイークが、始まりましたね。

でもコロナ禍で行動自粛の波の中、さて、どうして過ごそうか。
こういう時こそ、ガーデニングか、俄か農家さんになって畑仕事かな。



posted by yamahiko at 14:53| 日々のあれこれ

2021年04月28日

囀りに

    4月28日(水)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P4270002.JPG  

このところ柿の木に取り付けた巣箱が、気になって仕方がない。
この巣箱は毎年のように、ヤマガラが営巣して元気にヒナが巣立っているし、
それまでには親鳥がしきりに餌を運んでいた。

今年もその気配はしているし、チラチラと巣箱の中でその姿は見え隠れしているのだが、
まだ親鳥の確認もできていない。
思い切って中を覗いてみようかなと思ったりするが、それは止めておこう。
今年こそは、巣立ちの瞬間を捉えようと思っています。

ウグイスの声が、甲高く響いてくる。
この時期のウグイスは、「夏鶯」とか「老鶯」と云われ始め、初春のそれよりも鮮やかで
張りがある声だ。
鳥たちの夏は、もう近い。

★ つれづれに一句

  降り注ぐ 鳥語や夏 近きこと    yamahiko
    ・ふりそそぐ ちょうごやなつ ちかきこと


posted by yamahiko at 15:22| 歳時記

2021年04月26日

ツクシシャクナゲとミツバツツジの北西尾根へ

4月26日(月)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P4250065.JPG


昨日は北西尾根コースの、ツクシシャクナゲとミツバツツジの鑑賞登山へ。
今年は開花が早いだろうと見当を付けて行きましたが、予想はピタリと当たり
青空の下、充分堪能してきました。


P4250027_collage.jpg

北西尾根コースは、まったくの手付かずの林の中を歩くので最近は登山者も
多くなり、特に朝の日差しの中を歩くのは気持ち良い。
自然林ゆえに朽ち果ててゆく倒木もあり、それらを見ながら小鳥のさえずりを
聞きながらの山行だ。


P4250087.JPG

P1800872.JPG

P1800882_collage.jpg

まずはミツバツツジの群落が眼に付き始めて、見上げては立ち止まり、嬉しさにそれを
撮りながらなので、中々足が進まない。
もう下って来る人も多く、皆さん花の美しさに感激の様子だ。

ツクシシャクナゲも登場して、最後の急登を登り切る。


P4250062.JPG

いつものポイントで、大休止しよう。
油木ダムを眼下に、遥かに香春岳もうっすら遠望できる。


P4250069.JPG

P1800867_collage.jpg

P4250067.JPG

今年は花付きもよくまだまだ蕾も多いので、これから楽しめますね。


P1800905.JPG

中岳上宮が、見えて来た。
お疲れ様でした。

★ つれづれに一句

  万緑の 空に上宮 紛れなし   yamahiko
    ・ばんりょくの そらにじょうぐう まぎれなし



posted by yamahiko at 14:02| 山行記録

2021年04月25日

北西尾根から

4月25日(日)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P1800898.JPG

北西尾根から、新緑に染まる鷹ノ巣山その奥に犬ヶ岳の稜線を見る。
こうやって見ると緑と云っても多彩な色があり、この山系の豊かな自然を思う。


P1800896.JPG

あぁ、谷深くシャクナゲが咲いているが上手く撮れているだろうか。

★ つれづれに一句

  大英彦の 誠に多彩 なる緑   yamahiko
    ・おおひこの まことにたさい なるみどり











posted by yamahiko at 21:05| 山行記録