・写真をクリックすると、拡大されます。
毎年恒例のよう見に行っている、岩屋神社のレンゲツツジ。
まだ早いかなと思いながらも朝からの好天に誘われて、下見がてらと思い
出掛けてみましたが、やはりチョット花の見頃には遠かった。

岩屋神社を中心にした一帯は、英彦山山岳修行の重要な修行場であり鎌倉時代に
書かれた文書には、「行者は、必ず岩屋神社の宝珠石に祈り・・・」と記されている。
奇岩と史跡の連続で、歴史散策のような気分になりお気に入りのスポットであり、何と
云っても英彦山からはお隣りさんのような距離だ。
野草もポツポツと咲き始めているし、今日は本殿まで行き又近いうちに
訪ねることにしよう。
春の日差しの中、花巡り・史跡巡りが出来るこの自由が好い。
行動自粛の解除、コロナ渦でまだまだ規制はあるが少しづつ日常を取り戻そう。
★ つれづれに一句
恙なき 春陽の史跡 巡りかな yamahiko
・つつがなき はるびのしせき めぐりかな