2021年03月31日

春の息吹に、北西尾根から中岳へ

3月31日(水)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P3310017.JPG

今日で3月も終わりですね。
山中の春の花に会うために、そして山頂のバイオトイレの掃除当番でもあるので、
久しぶりに北西尾根コースから、中岳へ登りました。

北西尾根を登り切ったポイントから、いつものように油木ダムを見下ろして休憩。
遠くに香春岳が白く筋のように見えて、手前のツクシシャクナゲの花芽はもう膨らみ始め、
今年はその時期が期待できそう。


P1800763.JPG


P1800767.JPG


P1800770.JPG

北西尾根の谷は、タムシバの盛りで丁度好いタイミングでした。
この花は散りやすく、中々咲き揃った純白にお目にかかることはないのでこれも、
巡り合わせということだろう。


P3310025.JPG


P3310027.JPG


中岳山頂から、九重阿蘇方面と由布岳の遠望。
気温は13℃、風もなく快適です。
このところの黄砂を心配したが、その影響はあまりないようで見晴らしを楽しみました。

バイオトイレは使用する皆さんのマナー順守のおかげで異常もなく、清掃・点検を済ませ
その旨を記帳してお役目終了。

ここで皆さんにお知らせです。

P3310034.JPG

P3310029.JPG

上宮周辺は、建物倒壊の危険があるために立ち入り禁止になっています。
迂回路の表示に従い、行動してください。

さぁ、下山開始だ。

山路の花たち。

P3310002.JPG

ヒトリシズカ。

P3310013_collage.jpg

左上から時計回りで、ヤシャビシャク、ツクシショウジョウバカマ、ヤマルリソウ、シキミ。
今年は、山野草の開花も速いようです。
お疲れ様でした。

★ つれづれに一句

  登り来て 春の息吹に 触るる山    yamahiko
    ・のぼりきて はるのいぶきに ふるるやま


posted by yamahiko at 16:05| 山行記録

2021年03月28日

霧の帳に

3月28日(日)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P1800756.JPG

このところ土・日曜日は天候が崩れるというのが、定番のようになってしまって、
今日も終日はっきりしない空模様だった。

夕方近くに、ようやく霧が晴れて来た。


P1800758.JPG

でもね、庭先からでもこんな絶景が見られる英彦山の暮らしです。

★ つれづれに一句

  途切れたる 霧の帳に 春深む    yamahiko
    ・とぎれたる きりのとばりに はるふかむ





  
posted by yamahiko at 18:18| 今日の空

2021年03月27日

花見ヶ岩より、山桜

3月27日(土)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P3270016.JPG

花見ヶ岩から、英彦山の集落を見下ろしてみました。
午後から少し花曇りになり、その中でも今が盛りと咲き充ちる山桜が鮮やかです。


P3270013.JPG


P3270021.JPG

この「花見ヶ岩」は、集落や周囲の谷々の桜が一望できるためにその呼び名がついたそうな。
なるほど・・・、ですね。

やはり、英彦山には山桜がよく似合う。

★ つれづれに一句

  修験者の 里と伝へて 桜満つ    yamahiko
    ・しゅげんじゃの さととつたえて さくらみつ


posted by yamahiko at 19:46| 植物・春

2021年03月26日

桜の開花状況・花公園、日岳の一本桜

3月26日(金)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P3260042.JPG

P3260046.JPG

今は英彦山中の桜が満開になろうとしていますが、今日は花公園です。
どこに眼をやっても見頃を迎えて、百花繚乱とはこのことかと思うほどに、
咲き誇る花たちです。

P3260065.JPG

P3260074.JPG

P3260064_collage.jpg

P3260076.JPG

ちょうどユキヤナギやミツマタなど、どれも満開状態です。

そして、英彦山の麓「日岳の一本桜」

P3260026.JPG

P3260035.JPG

ここも一気に咲き進み、見頃・撮り頃です。
この穏やかな姿がいかにも、里山の桜らしく通うカメラさん達も多いようです。

★ つれづれに一句

  喝采の 声の止まずよ 花万朶   yamahiko
   ・かっさいの こえのやまずよ はなばんだ


posted by yamahiko at 14:39| 植物・春

2021年03月25日

桜の開花状況・守静坊の枝垂れ桜、参道

     3月25日(木)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P3250003.JPG

今が見頃の、守静坊の枝垂れ桜。
昨日はNHK北九州放送局のニュースブリッジ北九州、 「教えて!まりあの暮らしと
天気」のコーナーで紹介して戴きました。

P3240001.JPG

P3240008.JPG

気象予報士森本まりあさんの、最新の桜情報とこの先の天気や気温の傾向、そして全国の
開花状況と解説は続き、福岡県の桜の一つとして守静坊の枝垂れ桜を取り上げて戴いた。
有り難うございました。

さて、今年の春は足早に進んでおり、参道の桜も見頃になって来たようです。

P3250008.JPG

P3250013.JPG

P3250017.JPG

P3250018_collage.jpg

P3250022.JPG

青空に眩しいほどに、爛漫に咲き誇っています。

★ つれづれに一句

  満を持し 今爛漫の 桜かな   yamahiko
    ・まんをじし いまらんまんの さくらかな




posted by yamahiko at 19:33| 植物・夏