・写真をクリックすると、拡大されます。
英彦山の里に、キンモクセイが咲く頃になってきた。
オレンジ色のお馴染みのキンモクセイに先駆けて、咲き始めるのは「ウスギモクセイ」だ。
その名の通り薄黄色い小花のかたまりで、モクセイ類の古典種とも言われる品種で、英彦山の
参道付近で、その香りを放つ。

江戸時代中期に植えられたと伝わり以来樹齢を重ね、どれも見上げるほどの古木であり、
その香りに辺りを見回す人たちも多い。
その昔、山伏も愛でたウスギモクセイの香りです。
★ つれづれに一句
木犀の 花の香りに 棲まひけり yamahiko
・もくせいの はなのかおりに すまいけり