2020年04月12日

桜の開花状況・豊前坊周辺、スキー場

4月12日(日)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P4110006.JPG

昨日の撮影です。
山に登ろうとも思ったが、朝から登山者が多いようなので最後の桜巡りに切り替えました。


P4110011.JPG


P4110010.JPG

豊前坊の周辺も咲き始めたようで、これで英彦山の桜もいよいよフィナーレですね。
この辺りは樹齢を重ねた樹々が多いが、毎年見事に咲いてくれています。

ここからスキー場へ向かいましたが今が盛りで、登りながら撮りながら桜まみれになり
最後のサクラを楽しみました。

P4110018.JPG

遊歩道への入り口、ここから緩やかに林の中へ登ってゆきます。

P4110033.JPG


P4110036.JPG


P1780145.JPG

山桜の林を楽しむ。
スキー場に近づくと視野が広がり、刈られたススキに足元を注意しながら。

P4110021.JPG


P4110079.JPG

切り株からは、モミジの芽吹きも。


P4110043.JPG

登り詰めた東屋から、遠く油木ダム方面を遠望。


P4110052.JPG


P4110054.JPG


P4110048_collage.jpg

下りになると、今までとは違う面白い遠望が広がる。


P1780170.JPG


P4110058.JPG

下りきって、これでグルリと一周したことになります。
時々カメラマンを見かけ、ここは英彦山の新しい山桜スポットになろうとしている。

英彦山の「桜の開花情報」は、今日で終わりにします。
今年はテレビ・新聞で、守静坊の枝垂れ桜に始まり参道や日岳の一本桜も紹介され、
沢山の人たちに観てもらえました。

有り難うございました。




















posted by yamahiko at 10:09| 植物・春

2020年04月10日

春は足早に

4月10日(金)

新型コロナウイルス感染拡大防止の為、お達しの通りに粛々と「籠城」の日々ですが、
皆さんはどのように過ごしているんだろうか。
外出自粛・・、不要不急・・、マスク・・、消毒・・、などの言葉が呪文のように頭の中を
グルグルと駆け巡る。
それでもこんな毎日も苦痛ではなく、英彦山を我が庭先と思い気晴らしに歩いたりしている。

そして、今日は食料の買い出しで、久し振りに下界へ行ってきました。
「籠城」には、何といっても兵糧が大事ですからね。

・写真をクリックすると、拡大されます。

P4100002.JPG

途中に通りかかった、日岳の一本桜。
もうすっかり、葉桜になっている。

日岳.jpg

3月の末にはこんなに咲き誇っていたのが、何だかんだで日にちが過ぎてしまった。
そういえば、このほのぼのとした桜の写真が、NHKテレビで紹介され喜んだことも
記憶に新しい。
三寒四温などと云っている内に、春は足早に深まろうとしているようです。

「雲外に蒼天あり」と。
今の日々の曇り空が晴れたら、その向こうには青空が広がっているはず、その時は
晴れやかな気持ちで季節の巡りを迎えよう。

★ つれづれに一句

  葉桜と なりたる里の 静かさに   yamahiko
    ・はざくらと なりたるさとの しずかさに

















posted by yamahiko at 22:16| 日々のあれこれ

2020年04月09日

西日本新聞、「英彦山花ごよみ」4月の花・山桜

4月9日(木)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P4070008.JPG

P4070012.JPG

今が盛り、英彦山の山桜。
「花見ヶ岩」から、一望できます。

P4070020.JPG

「花見ヶ岩」の場所が分からないという問い合わせがありますが、別所駐車場奥に
「花見ヶ岩公園」の、石碑がありそこから階段を上り約3分で到着です。

東・西・南・北を、遠望できる絶景地です。

P4090010.JPG

そして、今朝の西日本新聞の「英彦山 花ごよみ」でも紹介されています。
有り難うございました。












posted by yamahiko at 10:28| メディア

2020年04月08日

財蔵坊は臨時休館します

4月8日(水)

お知らせです。
財蔵坊は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、政府より発令されました「緊急事態宣言」を踏まえ、
5月6日(水)まで臨時休館とさせていただきます。

・写真をクリックすると、拡大されます。

財蔵坊.jpg

庭.jpg

先日は冬季閉館期間も終わり、皆で大掃除をして一般公開への準備もしていましたが、
活動も自粛することになりました。
再開しましたら、またお知らせ致します。

P4050010.JPG

森にはいつの間にか、ヒトリシズカが見られる頃に。
この名前の通り、今年は一層ひそやかに咲き始めているような。

★ つれづれに一句

  静かさを 一人静と 分かつ森     yamahiko
    ・しずかさを ひとりしずかと わかつもり







posted by yamahiko at 19:37| ガイド

2020年04月06日

桜の開花情報・スキー場周辺

4月6日(月)

英彦山の山桜もいよいよ満開になり始め、もう好い頃かなとスキー場周辺の
咲き具合を見てきました。

・写真をクリックすると、拡大されます。

P4050004.JPG

P4050002_collage.jpg

近くのキャンプ場には駐車場もあるが、今回は自然遊歩道から歩いて行くことに。
別所谷と云われるかつての坊舎跡の石垣が続き、ここも歴史の径です。

地蔵坂を通り抜け、国道に出てそのままキャンプ場を右手に見ながら、ハイキング気分で
スキー場へと歩こう。

さて、目的の山桜は咲き始めていますよ。

P4050020.JPG

P4050027_collage.jpg

P4050038.JPG

P4050042.JPG

P4050058.JPG

全体で云うとまだ4・5分咲きという感じで、全体が淡いピンクで染まるのは、
今週末あたりになりそうです。

スキー場と言えば、ススキや紅葉の美しさで知られているが、春の山桜も人目に
触れるようになり、カメラマンの姿も見られるようになってきた。
英彦山には、やはり山桜がよく似合いますね。

★ つれづれに一句

  山桜 には香気あり 光りあり   yamahiko
    ・やまざくら にはこうきあり ひかりあり





posted by yamahiko at 19:52| 植物・春