2020年03月18日

ゲンカイツツジ巡り

3月18日(水)

・写真をクリックすると、拡大されます。

P1780010.JPG

3月もこの頃になると、ゲンカイツツジの咲き具合が気になって来る。
サクラも咲き始めたとニュースになったり、春を待っていたように色々の芽吹きや
開花が次々に始まる。

南岳コースの、「玉屋見口」まで行ってみよう。

P3180014.JPG

杉林を抜けて。

P3180015.JPG

P3180029.JPG

智室谷の坊舎跡の石垣を見ながら、緩やかに登ってゆく。
この辺りはいつ来ても静寂そのもので、今日は天気が良く野鳥の甲高い
囀りだけが木立の間から響いてくる。
やがて分岐点に到着、そこから登山道を逸れて小道を進む。

P3180037.JPG

P3180031.JPG

この岩場の小道は登山道でもなければ、生活道でもない、その昔山伏達が
行場から行場へと行き交った、いわば「山伏道」と言える。
智室谷、玉屋谷、四王寺谷など、そして上宮へ通じてもいる。

そしてゲンカイツツジはというと、まだ蕾でした。
もう少しで、咲き始めそうだ。

もう一か所、行くことにしよう。

P3180051.JPG

P3180046.JPG

障子ヶ岳と白岳が眼前に迫る、岩稜です。
ここはまだ蕾も多いながら、濃いピンクの花を咲かせていました。

P1780004.JPG

P1780001.JPG

P3180053.JPG

風がありそれをやり過ごしながら、どうにか撮れて好かった。
この谷はタムシバも白い花を咲かせるが、それはまだまだのようでしたね。
ゲンカイツツジ巡りの、山歩きでした。

お疲れさまでした。












posted by yamahiko at 20:56| 山行記録